洗足 現場便り 壁補強の仕方
洗足のリフォームの現場便りです。
下地や補強がだんだんに終わり、
配管・配線の工事中です。
耐震補強は、
筋交いの増設・金物の施工だけではなく、
壁面でも補強します。
土台と梁が現しになる一階では、
構造合板による補強。
でも、天井を触らない二階では、
梁が現しにならないので、
合板での補強はできません。
耐震補強は、
建物全体のバランスで成り立っているので、
工事対象外の部分でも、
できるだけ工事した方がいいです。
そこで、最近は、
床から天井までで、工事できる製品が
沢山開発されています。
今回は、「かべ大将」というものを使いました。
真ん中が、施工した部分。
天井や両サイドは、クロスのままで残せますから、
工事範囲がぐんと少なくなり、
費用が少なくて済みます。
これを機会に、
部屋のクロスを自然系にやりかえる、などの
工事をしてもいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*** 伊藤裕子設計室HP ***
「住まいのコラム」カテゴリの記事
- 非常進入口(2016.05.18)
- バリアフリーは、危険?!(2016.05.16)
- 地震に強いプラン(2016.04.24)
- 熊谷モダンハウス ブログ紹介(2016.04.22)
- 待合室で(2016.04.21)
Comments